HIRO司さんからの投稿
ホンダ・GBD−HA7 ATTACK 登録日:平成21年11月 ホンダの軽トラックはTN360から始まり今回、TNアクティ1984年登録からの乗り換えです。当時の車輌コンディションは良好でしたが、2009年10月にアクティトラックのフル・モデルチェンジ情報を見てセミキャブ指向から、在庫わずかなATTACKを購入しました。(本当は4WD+ABS仕様が希望でした) 前車もアルミホイールやナルディ・ハンドルなど実用的なドレスアップを行っていましたので今回も控え目なドレスアップや実用的な装備の変更を行いました。 1.外観 ![]() ![]() 2.荷台シートカバー ![]() ![]() ![]() ![]() キャビン側シート金具/オリジナル品 荷台シート/オリジナル品 3.足回り ![]() ![]() ホイール:BBS RG14×6J オフセット-45 旋盤加工でハブ径変更、リム加工を行いました。 タイヤ:ブリヂストン BLIZZAK REVO 1 4.ダッシュボード廻り ![]() ![]() ナビ・ワンセグ・レーダー:ユピテル/YERA YPB505si タコメーター:Defi-Link Meter φ60 0-9000rpm + ADVANCE Control Unit ETC:パナソニック(セパレート型) 5.運転席交換 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運転席シート:バモス用改造 クッションなど腰痛対策を行っていましたが効果が小さいのでシート 交換を行いました。車室が狭いのでクッション上部は加工しています。 当初はヘッドレストを装着したままでしたが、ヘッドレストおよび差込金具 を取り外し、背面のシート上部の厚みを最小限に修正した事で 運転ポジションもかなり改善されました。 アクティは時々通勤に使用しますが、通勤距離が片道22kmあり、標準シートのホールド状態が良くないのとシート質も良くないので腰痛が生じます。シートの交換についてはネット情報を探しましたが参考になる情報が無かったので独自に検討して最も簡単なバモスシートの流用を行いました。かなり工夫を行いましたが、乗用車のシート状態に比べると直立に近い状況です。でも運転するとコーナリングのホールド感と腰痛対策、標準シートの背中への食い込みは解消されたのでOKかなと思います。走行性能は乗用車の方が遙かに優れていますが、運転が楽しい車はアクティです。セミキャブアクティの最終型なので大切に使用したいと思います。 |