真木家の小さな台所での一コマをご覧ください。ズーズー弁がたくさんでますよ。 |
||||
いるか汁(いれかずる)
さくらんぼの収穫がようやく終わり、ほっとする間もなく次の果物の摘果が始まり、
さなぶりもなえなんて・・・ほんて百姓は百の仕事をこなさんなねなだなー このところ、涼しい日が続き稲の成育にも影響がでるのではないかと案じています。 10年前にもやはり涼しい夏でしたが夏の終わり頃に暑い日が続き、 なつはやっぱりあっつぐないとうまぐないなー。 夏いも(じゃがいも)の収穫が始まると「いるか汁」のおいしい季節です。 夏の芋煮会は「いるか」がはいっていました。 秋にはやはりいもこ(里芋)がおいしいです。 皆さんもいるか汁一度作って見てはいかがですか。
意外と簡単でおいしいですよ。 昔は腹いっぱい食べて食べた後排泄物に油が浮いて病院に走る人がいたとか? ご注意あれ。 最上地方では、山菜汁にいるかが入っていましたよ。 |